Warning: Undefined variable $author in /home/hide001/hidekatsu.jp/public_html/wp-content/themes/cocoon-master/functions.php on line 131
HIDEKATSU

日記

アトマイザースタンドを自作してみる

そもそもアトマイザーってなんだ?となるかたはこのページを見てはいないと思いますが、アトマイザーとはVapeのMODにつけるパーツです。 Vapeとは、とやっていくと話が長くなるのですが、要するに電子タバコのパーツです。 いろい...
日記

これで運用が変わる?Insta360OneX用バッテリー購入

いまのところ、Insta360OneXが360カメラのベストチョイスだと思っています。もちろん画質や解像度では高級機には負けますけど、この機動力と十分満足できる画質は素晴らしいです。機能も豊富ですしね。 そんなInsta360One...
SONY

SONYのミラーレスカメラ、α7IIIのアップデートは動物の瞳AFだけじゃないぞ

きましたね、α7M3のファームウェアメジャーアップデート。メールで知りました アップデートはコチラ アップデート方法はいつもの通り、USBをマスストレージに設定してPCにUSB接続すれば、あとは指示通りで大丈夫。(...
レビュー

8年前に買ったバッグと同じシリーズを再度購入【TENBAメッセンジャーBAG DNA11】

2011年に購入したバッグを2019年まで使っていましたが、さすがにボロボロ。 新しいのを探していたのですが、なかなか踏ん切りがつかずという状態でした。 しかし、Macbookの携帯をやめ、iPadにしよう、と思ったとこ...
Photo

【Lightroom】忘れていた写真をRAW現像してみる

なんとなくの動画です。 撮って満足しちゃうことってよくあって、そんな写真の中の一つです。 他人の現像ってなかなか見ることないと思うので、動画にしてみました。 こんなこと考えながらやってるよーということで少しでもご参考になれ...
Photo

360カメラのために270cm自撮り棒を購入

長い三脚ってなんか魅力ありますよねー 私7mの三脚も買ってしまったのですが、なにに使うんでしょう。。。??? 先日Insta360 OneXを購入して画質に感動し、活用法に感動しているところですが、 ...
レビュー

Insta360ONEX開封と360動画でのThetaVとの比較

Insta360 ONE Xなかなかおもしろいです。 開封とエクイレクタングラー形式でのThetaVとの比較をしようと思いました。 Insta360は360動画から一般的な動画を切り出すという手法が面白いのですが、その前...
レビュー

自作PCに便利な拡張カードを追加(USB3.0追加)

以前自作PCの記事を書いたのですが、そのPCを今でも使っています。 そろそろ4コアはきついような気もしていていろいろ検討中です。でもまだ作って1年なんですよねぇ(記事みて気づいた) 新調するにもそのまま使うにもどちらにしろこれは...
SONY

α7IIIのファームウェアがVer2.00に

タイトルとおりなのですが、1.01から2.00になりました。 Ver1.10とかではないです。2.00です。下記が変更点です。 (1) SEL400F28GMおよびSEL24F14GMへの対応 手ブレ補...
レビュー

NEEWER 回転式センターコラム付き三脚レビュー

ちょっと便利だけどわざわざ買うのもなぁって思っていた手元撮影用の三脚ですが、 この価格ならアリかも、と思い購入。 買ったからには使わないと!ですね。
タイトルとURLをコピーしました