そもそもアトマイザーってなんだ?となるかたはこのページを見てはいないと思いますが、アトマイザーとはVapeのMODにつけるパーツです。
Vapeとは、とやっていくと話が長くなるのですが、要するに電子タバコのパーツです。
いろいろ楽しんでいると種類が増えるのですが、これ、置き場に困ります。なんせ自立しないですし、液体が入っているのでできれば立てておきたい。
というわけで置き場、スタンドを作りました。
まずは材料。アルミが加工しやすいかな、ということで、
https://www.monotaro.com/p/3656/9872/

これを買いました。30mmx15mmで長さ1mの角パイプです。
次にネジを切るわけですが、素晴らしいページがありました。
http://ikdesign981.blogspot.com/2018/05/m7x05.html
最近のアトマイザーはほぼ510規格というのですが、これは
M7x0.5mm
だそうです。ちょっとめずらしいのですが、ちゃんとタップは売っています。
https://www.monotaro.com/p/0826/6517/

これです。タップハンドルはすでに持っていました。
んでアルミを切って、6mmの下穴をあけ、タップを切ってできたのが、これ

まぁ無骨なんですが、役目としては十分です。しかしアルミの角パイプを切るのが大変でした。普通にこういうの売っていたらいいんですけどねぇ